
お知らせの記事一覧
- 抽選発表
- 助成金や補助金
- 器材説明
- 屋根修繕
- 劣化事例
- 丁寧な業者選び
- 色選び
- 雨漏り修理・修繕
- 価格・料金
- お知らせ
- イベント情報
- 休業日のお知らせ
- 現場情報
- 塗料について
- 工場・倉庫の塗装
- 屋根工事
- リフォーム工事
- 豆知識
- シーリング工事
- 防水工事
- 外壁塗装のご相談
- 外壁・屋根塗装のご案内
- 日誌


つくば市 外壁塗装 大募集中! 塗料&TOTO トイレ
こんにちは、ハウスメイク牛久です。寒い日がまだ続いています。職人さんたちも寒さ対策で苦労しています。2021年はコロナウィルスの影響を受け、仕事が減ってしまうのではないかと懸念しておりました。チラシの反響も3割減位ですが、ホームページからの問い合わせ、顧客様からの紹介などが後押しをしてくれます。現場近隣からの問い合わせもあります。新聞折り込みの反響減は新聞をとる方が減っていることにも起因しています。時代の変化に対応しないと会社は維持できません。折り込みチラシがお客様の目に触れるように、ホームページに掲載していくということも必要かもしれません。 当社のチラシ公告で「お宅の会社、何が1番なの?」と聞かれることがよくあります。こんな理由に基づいています。 ・外壁・屋根塗装専門店で牛久地域創業33年継続運営できていることが圧倒的1番。 ・全国展開している会社でなく、近隣のリフォーム会社と比較しても施工棟数が圧倒的1番。 ・プレマテックス製の塗料を使った現場棟数、実績が茨城県で1番。 ・社長をはじめ、営業さんを含め自負しますが素晴らしい人材が揃っています。これだけのキャリアを持つ集団、会社です。自己採点で1番。 塗料でよく出てくるシリコンとは何か ・ケイ素(Si)とは単体では自然界には存在しない。酸素と結びついて珪石(ケイ石)として存在しているもの。この珪石を還元して金属ケイ素を作り、複雑な化学反応を加えて作り出したのが、無機と有機の性質を兼ね備える合成樹脂「シリコーン」です。 ・シリコーンは、結合の主骨格がケイ素と酸素が交互に結び付いたシロキサン結合(Si-O-Si)で、そこに有機基が結びついて、高温や低温に強い、紫外線にさらされても劣化しにくい、水をはじくなどなど、さまざまな特性を発揮します。 ・シリコン塗料として性能が高いと評価している塗料 ケイセラⅢ(プレマテックス)、セラMシリコン(関西ペイント)、1液ファインシリコンセラUV(日本ペイント)、セラタイトSI(エスケー化研)、ダイヤナチュラルシリコンプレミアム(ダイフレックス) 無機塗料とはどんなものか ・一般的な定義は、塗料の原料に無機物(炭素を含まない)を配合した塗料です。無機物とは、石や、レンガ、ガラスなど炭素を含まない物質で、紫外線で劣化しないため無機物自体は半永久的に耐久します。この無機物100%の塗料が作れれば、半永久的に耐久する塗料が作れるかもしれませんが、このままだと固すぎて塗料として塗ることができません。無機塗料のは主にセラミックやケイ素を主成分にしています。一方これまでの一般的な塗料は有機物(炭素を含むもの)を主成分としているので有機塗料とよばれます。無機物の耐久性を活かしながら、有機物を混ぜて使えるようにした塗料が「無機塗料」となります。塗料メーカーによっては、無機と有機のハイブリッド塗料という表現を使うことがあります。おおよそ18~30年という超耐候性能があるものが大半です。 ・無機塗料として性能が評価されている塗料 グラステージ(プレマテックス)、パーフェクトセラミックトップG(日本ペイント)、アレスダイナミックムキ(関西ペイント)、ダイヤスーパーセランシリーズ(ダイフレックス)、プラチナ無機コート(アステックペイント) ・無機塗料として歴史の古い実績ある塗料紹介 ダイヤスーパーセランシリーズ(旧 恒和化学 現 ダイフレックス) スーパーセランソフィア(新商品) サイディングやALCパネルが多い戸建て住宅の改修にはさらなる柔軟性が求められます。「スーパーセランソフィア」はスーパーセランにさらに柔軟性を与えました。柔軟性を大幅にアップさせ、低汚染性を維持することに成功しました。 超耐候性 変成無機塗料の持つ最大の特徴、フッ素樹脂塗料をしのぐ耐候性が建物の美観を長期にわたり維持し、保護します。促進耐候性試験(キセノンウェザーメーター)で驚異の期待耐久年数25~28年という結果を出しています。 超低汚染性 親水性の高い無機の塗膜が汚染物質を寄せ付けず、雨水で汚れを落とす特性を持ちます。無機の塗膜により、親水性の向上(雨水で汚れが落ちやすくなる)と停電性の低下(静電気を帯びにくくすることで埃を引き寄せにくくする)を実現しました。柔軟性の塗料でありながら従来の変成無機塗料と同レベルの超低汚染性を実現しました。 防カビ・防藻性 カビや藻の発生の原因となる汚染物質の付着を抑制します。 さらに下地調整剤との組み合わせで新たな機能を追加できます。 部材:ALCの塗り替えにおすすめの工法 無機透湿微弾性フィーラー「ダイヤセラ・トーシツプラス」との組み合わせで透湿性を促進。 部材:RC・木造の塗り替えにおすすめの工法 防水形弾性フィーラー「ダイヤアクレスフィーラーダンセイ」との組み合わせで防水性を高める。 機能的にも価格的にも最上級の外壁塗料といっても過言ではないです。千葉マリンスタジアムや大型ガスタンクなどの条件の厳しいところで使われ、評価を得ています。原材料費で安いものと比べても1本あたり5万円以上高くなっています。いつまでも綺麗でいられるそんな塗料ですね。 水回り商材紹介 TOTOトイレ NEOREST(ネオレスト)紹介 ・トイレがいつもキレイであると嬉しいですね。TOTOのショールームへ出向いて商品の現物を見て体感してみましょう。スマートな形で機能満載です。僕の好きな機材ベスト5に入ります。 ・使うたびに除菌 TOTOだけの「きれい除菌水」が、汚れのもとになる「菌」を除菌してトイレのキレイを保ちます。 「きれい除菌水」とは 水に含まれる塩化物イオンを電気分解して作られる除菌成分(次亜塩素酸)を含む水です。薬品や洗剤を使わず、水から作られます。時間がたつともとの水に戻る。 ネオレストは、自動で「きれい除菌水」をふきかけて黒ずみや輪じみのもとになる「菌」を除菌します。洗浄後の便器にはまだ見えない菌や汚れが残っています。きれい除菌水がないと汚れをエサに菌が増殖。徐々に目に見える黒ずみなどの汚れに変化します。きれい除菌水ありなら、菌が増殖する前にこまめに自動で「除菌」。黒ずみ汚れへの変化を抑えます。使うたびにノズルの内側も外側もしっかり洗浄・除菌。「ウォシュレット」使用前後に水でノズルを洗浄する「セルフクリーニング」に加え、トイレ使用後に「きれい除菌水」が、ノズルの内側も外側も自動で洗浄・除菌。使用してないときも定期的に洗浄することで、ノズルのきれいが長持ちします。また、トイレの気になる2種類のニオイを、2つの機能で軽減します。継続臭(壁、床や便器臭の汚れから発生する継続的なニオイ)をよく使用する時間帯に脱臭。瞬間臭(使用時の排便のニオイ)を「オートパワー脱臭」で使用後すぐに脱臭。機能についてはタイプによって有無がありますので確認してください。 ハウスメイク牛久では、年間を通してトイレの交換リフォームも多数行っています。お問合せお待ちします。 ハウスメイク牛久に除菌空気清浄機が納入され設置しています。安心してお客様が迎えられるよう日々試行錯誤しております。今回は2台ほど導入いたしました。 ・イオンクラスター除菌脱臭装置 世界15か国で認められた技術で安全・安心の室内空気循環 強力なエネルギーを持つイオンクラスターにより、除菌・脱臭・VOCの除去を行う装置です。最近やウィルスの表面を破壊して除去。一般細菌、真菌類(カビ菌)、大腸菌、サルモネラ菌、黄色ブドウ球菌やウイルスに対して除菌効果を発揮します。 ハウスメイク牛久では、WEB相談を完全予約制で受付いたしております。お問合せ下さい。それではまたの機会にハウスメイク牛久 WEB名:猫三郎。 2021年2月6日 更新
最新現場情報・龍ヶ崎市、牛久市 外壁屋根塗装&知っておきたい事情報
こんにちは、ハウスメイク牛久でございます。日々工事に追われる毎日でございます。受注後に材料の手配、職人の手配、足場の手配など営業は日々奮闘して行っております。多忙でいられるのもお客様のおかげでございます。地域に根差して30年以上になります。現場の一軒一軒の積み重ねがあってのことです。2021年の施工現場から御協力いただいておりますのは、現場着工中にA看板を設置させていただくことでございます。A看板は二つ折りのAの形に見えるということでネーミングしている看板です。食べ物屋さんの店の前に設置しているような看板。ランチの告知などをブラックボードに書き入れたり、紹介内容をマグネットではったりするようなものです。我々営業は、現場の周りからの反響が大事なのです。是非御縁がありましたら御協力下さいませ。 さて本日は当社のトップセールスマンの現場完工に向けての作業風景を御紹介いたします。 現場1. 外壁塗装(窯業系ラップサイディング)屋根塗装(カラーベスト) 仮設足場の幕をまくり上げているのは風が強いとき、今回は風の件と写真を撮るためでした。窯業系のラップサイディングの住宅はホワイトカラーがとても似合いますね。外壁主剤は日本ペイントのファインパーフェクトトップを使用しています。ラジカル制御形の塗料ですので耐候性能が抜群です。 新築のようによみがえりました。施主様も大喜びしてくれました。現場の管理もしっかりと行っています。施主様の不安要素を取り除き、職人への指示だしなどを行います。営業はお客様と職人のパイプ役ですのでしっかりと機能しないとクレームにつながります。 屋根の作業の様子です。洗浄後旧塗膜がほとんどない状態でしたので、下地材を吸い込ませしっかりと塗りこんでいきます。青い色が屋根主剤で、2液溶剤遮熱塗料で塗装しました。屋根色は明るい色のほうが遮熱効果が高いです。水谷ペイントの快適サーモSIを使っています。 完成いたしました。スッキリとした印象の素敵な洋館風の建物に生まれ変わりました。 現場2. 外壁塗装(モルタル・リシン壁)屋根塗装(カラーベスト) ・外壁塗装の工事内容として広告で打ち出ししている内容は足場・洗浄・外壁塗装・破風板・軒天・雨樋までとしています。補修費用は別途積算となります。塗装部位が多い場合にもプラス費用が発生します。広告での大きさの基準も30坪程度(外壁塗装面積として125㎡として)となっていますので、現場調査した上での価格提示となりますのでご理解下さい。 モルタル壁は吸い込みが多いので下塗りが大事になってきます。弾性系の塗料の方が亀裂に追従するという点では適しているといえますが、特に弾性力にこだわる必要はありません。塗料をフーセンガムのように「こんなに伸びるんですよ」などとデモンストレーションする会社がありますが、成分がアクリル系なので耐候性は不十分と思います。あくまでも経験上の話ではありますが、アクリル系塗料で10年経過した現場は劣化(チョーキング)が激しいことが多いです。ハウスメイク牛久では、一番グレードの高いものから進めています。無機塗料が一押しでしょうか。 屋根塗装の基本工程は3工程です。写真は下塗り(1回目)と仕上げ塗り(3回目)が終わった写真です。冬場の工事なので日照時間が短くなります。1日1工程ずつ時間をかけて塗装しています。 塗装工事を依頼するときの注意点 ・契約前に何度も打合せを行っていると思いますが、その時には必ず打ち合わせの記録をとっておきましょう。(後にトラブルにならないように) ・見積書の内容に一カ所でも訂正がある場合には、必ず最新の正しいものをもらっておきましょう。基本的に見積りをベースにして工事が行われるますので。 ・工事スタート前に工程表を作成してもらいましょう。(多少天候などでずれも生じますが工事の流れをしっかりと理解しておきましょう。) ・使用する塗料はすべて明らかになるようにしましょう。(外壁下塗り材、主剤、木部・鉄部などの附帯塗装についても) ・安くできる会社は、どこかに落とし穴があって痛い思いをしますので工程数、塗布量(缶数)など聞いておきましょう。 ・保障について詳しく聞いておきましょう。(外壁何年・屋根何年・附帯塗装何年・防水工事何年など、また保証内容についても具体的に) ・契約時におおよそいつ位から工事が始まるのか。何日位で完了するのか。 ・完了時の引渡しについて。立ち合いをした上なのか。具体的に完成写真を確認できるのかなどはっきり聞きましょう。 ・塗装職人の経験年数や人数など。資格を持っているか。(一級塗装技能士、2級塗装技能士など) ・工事前現場調査を必ず行ってもらいましょう。足場組立後に作業前の外壁や屋根の状況、傷や汚れなどを確認しておかないといけません。塗装前から雨戸にへこみがあったのに、工事を行って傷がついたとか言われてもあとのまつりです。 ・支払い方法や、領収書の有無、請求書や振込先などきちんと確認しておきましょう。 塗装工事中の注意点 ・お車については、あらかじめ営業担当者に養生カバーが何枚必要か伝えておくとよいです。近隣のお家の車が近い場合は、その分も伝えておくとスムーズに工事できます。 ・仮設足場工事は金属音がありますので、ペットなど室内で飼われている方はできるだけ在宅をお願いします。 ・高圧洗浄の際は、洗濯物は室内にお願いします。またサッシのロックは必ずかけておいてください。高圧洗浄の水圧で隙間があると水が家の中に入ってしまうこともありますので。できれば御在宅お願いいたします。 ・養生作業で、サッシ窓廻りなどビニールで覆ってしまいますので、窓が開かなくなります。開け閉めしたい箇所がある場合には、その場所をお知らせ下さい。塗装する直前に養生処理をいたしますので。 ・玄関前に養生を施しますが、養生についているペンキを踏んでしまいますと、玄関内に入りタイルなどを汚してしまうことがあります。工事中は十分注意して下さい。 ・塗料にはシンナー臭のほか塗料自体の臭いもありますので、工事期間中は洗濯物はできるだけ室内でお願いします。 ・足場を解体しますと高いところの手直しが難しくなります。完了引渡し前に担当者に念入りに確認してもらいましょう。 ハウスメイク牛久では無料屋根診断・ドローン調査を行っています。ドローン調査も月に7~8回実施しています。大半がスレート瓦の現状が知りたいという内容です。「他業者に屋根がダメだから見積りさせて下さい」と言われたが、具体的にどこがどうなっているのか分からなくて不安なので視てほしいという依頼です。確かにノンアスベスト初期の瓦で、調査の結果は塗装不可というケースが多いです。結論から言えば、雨漏りしないように葺き替えるということに。具体的に映像や写真を見れば納得できると思います。お電話での予約をお願いします。 WEB無料相談(Zoomアプリ)も予約制ですがはじめました。今後はWEB相談がメインの営業となるかもしれないので会社としても力を入れています。。僕らも常に勉強しております。幅広い知識を持っていないと対応できません。 2月に入りました。皆様どうかコロナに負けないようにお体に留意されお過ごしくださいませ。桜咲く季節まであと少しです。塗装シーズン満開となりますように今から準備しています。皆様からの御連絡、心よりおまちしております。 2021年2月4日 更新
現場風景2021・1・30
こんにちは、ハウスメイク牛久です。今日は天候は快晴でした。しかし、風が強く現場の職人さんたちはかなり苦労していました。足場に上がる仕事なので安全に注意が必要です。職人さんは仕事に慣れすぎると不注意になりがちなので、営業サイドからも気を付けて作業するように頻繁に声掛けをするようにしています。万が一があってはいけないのです。仮設足場の階段は住宅敷地に余裕があれば必ずつけています。但し施主様はのぼったりしないように必ず伝えます。足場には思いもよらない場所に頭をぶつけてしまうような突起があります。1段の高さが現在の日本人の平均身長よりやや低いのです。僕の身長が177cmです。ヘルメットを装着すると背筋は伸ばせないです。ヘルメット無しで頭をぶつけるとかなり危険なので絶対にやめておいて下さい。(現場で御縁があれば) 今回の工事現場は牛久市内です。外壁塗装・屋根葺き替え・門塀塗装 ・外壁はモルタル仕上げ ファインパーフェクトトップ(3工程) ・屋根はカラーベスト(アスベスト含有時期の製品) ニチハ 横段ルーフαプレミアムS ブラウン) 現在の状況は屋根の横段ルーフ 施工完了(ガルバニウム鋼板のカバー工法) 外壁塗装は洗浄が終わり、本日は養生作業。 本日は屋根の作業の様子の画像を紹介します。 Before(施工前)カラーベスト築35年。前回の工事で雨漏り防止剤(タスペーサー)が設置されていなかった為、水が溜まっている状態でした。再塗装不可状態と判断。今回はガルバニウム鋼板のカバー工法で御契約。ニチハ横段ルーフで工事します。 ・防水紙を既存の瓦の上に貼りあげる。防水紙はゴムアス(改質ゴムアスファルトルーフィング)を使用。ひと昔前は耐久性能にかけ、瓦の下でボロボロになっているシーンを見かけたものでした。今の防水紙は丈夫で長持ち。製造メーカーはTAZIMAです。重なりやロスもあるので施工面黄が100㎡であれば1割増しの面積計算で積算されることが多いです。粘着式のものは施工しずらいので一般的には使いません。 本棟・下がり棟の施工となります。既存の棟、貫板は撤去します。15年以上経過しますと雨水の侵入が多い場合、貫板が木ですので腐ってしまい棟板金の釘が緩んでしまいます。台風などの暴風が吹き荒れると、下から風が棟を押し上げてしまい飛ばされてしまうこともあります。2019年の15号、19号の際、相当数の棟が飛ばされ当社に相談案件が山ほどありました。そのとき当社の強みである板金店は当社のお客様を最優先で応急処置してくれました。平素から仕事を出し続けている会社と業者との信頼関係、キズナの強さが他社とは比べものにならないと自負しております。 写真は貫板を固定する桟木です。 棟の貫板桟木施工後には、当社の板金店のオリジナル施工で金属下地を貼りあげます。この金属下地が大いに力を発揮します。上からかぶせるガルバニウム鋼板の棟部材の固定が強固になるのです。木下地ではないのでビスの効きが良く抜けにくいのです。飛ばされる心配も減るということです。この加工技術は、当社の板金店が自社の工場で加工する設備をもっているからできることなのです。この施工技術の違いを理解できるお客様は当社に仕事を委ねてくれます。 ガルバニウム鋼板の貼りあげ。鋼板は、ニチハ横段ルーフαプレミアムS、フッ素塗装高耐食GLめっき鋼板。(厚み0.35㎜、芯材は硬質ウレタンフォーム、厚み最大17㎜、働き幅260㎜) メーカーから保証書発行されます。変色・褐色20年、塗膜保証20年、赤錆20年、穴あき25年、申請して多少時間はかかりますが立派な保証書です。 専用雪止めも取り付けます。 ・今後の工程では外壁中心とした塗装が進捗していきます。屋根の葺き替え日数は5日前後です。 ・屋根の葺き替えには様々な商材での施工ができますが、断熱仕様の屋根材と断熱材が薄いフィルム程度の鋼板にわかれます。後者の方が費用が安いことが多いです。 屋根材紹介 太平産業株式会社 カレッセシリーズ ・9層の最上部は耐候遮熱塗膜、しかも塗膜層を長期15年保証。高品質ガルバリウム鋼板を基材とした9層構造の高級合金メッキ鋼板。錆が極めて発生しにくく、亜鉛鉄板に比べるとサビに対して3~6倍の強さを備えています。さらに最上部には太陽光線や温度、湿度、雨など自然環境の変化に耐える耐候遮熱塗膜を施し、15年塗膜保証の安心体制を整えています。 ・400㎏/㎡でも変形しない荷重に強い特殊構造。上下パーツの接合部に設けたディフェンスルームは雨水の侵入を防ぐだけでなく、耐荷重でも高い性能を発揮。この独自の性能により、既存材とのあいだに空気層を作りながらも、1㎡あたり400㎏もの重量に耐えることができます。人や工事足場の荷重にも変形や破損が生じず、施工中はもちろん、施工後のアンテナの取付やメンテナンスなども安心して行えます。 ・住まいに気品を与える質感とカラー優美な曲線フォルム。なめらかで凹凸のないフラットな質感は光によって微妙に表情を変え、おだやかで重厚感のある印象。シックなカラーは和洋を問わずにしっくりとなじんで建物全体を気品と拡張でつつみこみ、町並みにも映えるバリエーションをバリエーションをそろえました。陸棟部と隅棟部は丸みのある瓦風デザインで、一般の金属屋根にはないグレード感を演出。シンプルを極めて、長く愛される美しさが住まいに新たな価値を加えます。 ・継ぎ目からの雨水の侵入を許さないカレッセ独自の特許「ハイドロブロックシステム」。 特許「ハイドロブロックシステム」は特殊シーラーをドッキングしたジョイントパーツにより、隙間なく密着した本体のパーツ継ぎ目とシーラーの優れた密着性能で横からの雨水の侵入をダブルブロック。万一、雨水が内部に浸潤したり、梅雨の湿気や暖房時の結露が屋根に及んだ場合にも水滴を排出するルートを設計し、対策は万全です。防水試験では風速20メートルと30メートルの各条件で1時間に240㎜相当の雨をクリアし業界トップレベルの卓越した防水性能を実証しています。 ・熱を伝える3要素 ”対流・伝導・輻射熱”を大幅にカットする空気層・耐熱特殊シート・遮熱顔料の「トリプルヒートブロック」。 シーラーによって既存材との間に対流しない空気層をつくります。ペアガラスの原理と同様に、空気層が屋根からの熱を遮断して、つねに快適な室内環境をキープ。また結露を防止し、、湿気による住まいの痛みを軽減します。 ・耐熱特殊シートが既存屋根との接触を防いで、熱伝導を軽減。 本体パーツの裏面におは高断熱の耐熱特殊シートを釘固定部まで装着。シートの耐熱温度約140℃は通常の屋根面最高温度の80~90℃に充分に対応し、熱を伝えやすい金属製の本体が既存の屋根面に一切接触しないことで、室内への熱伝導を緩和。遮音効果もアップします。 ・ハウスメイク牛久では、本日も龍ヶ崎市の施主様から2案件お問合せございました。御契約も1軒いただきました。外壁塗装工事です。お問合せいただいて、担当者が伺うまでの間に御準備として、建築図面などを用意しておいてください。またベランダなどの床も点検しますのでお洗濯物など室内へいれていただくとありがたいです。また当社では、つくば市、つくばみらい市、土浦市、かすがうら市、阿見町地域への強化を図っております。御来店相談はもちろん、WEB相談(Zoomアプリ使用)なども始めておりますので、WEB問合せ、お電話などにて御予約下さいませ。本日もありがとうございました。WEB担当:猫三郎より。 2021年2月3日 更新
LIXIL猫壁 にゃんぺき 最新リフォーム情報
こんにちは、ハウスメイク牛久です。 今日も風が強く寒く感じました。このコロナ渦の中、リフォーム需要が増えてきています。 家の中にいる時間が長くなってきていることで、生活の中心であるリビングを改装したいという要望が多いようです。また、ペットと暮らす上で、便利的なリフォーム、ペットが快適に暮らせるリフォーム提案を企業側も打ち出してきています。今日はそんなHOTな情報を含め盛りだくさんです。本日も奮闘します。 LIXIL(リクシル)御自宅に手軽にキャットウォールが作れる「猫壁(にゃんぺき)」 ・可愛い猫ちゃんがおうちに来るタイミングは家を手にした後かもしれません。キャットウォール「猫壁(にゃんぺき)」は、今お住まいの自宅の壁にマグネットパネルを施工することで、マグネット脱着式のキャットワークパーツを自由に設置できる製品です。猫ちゃんの健康寿命延伸のためには、何歳になっても自由に遊びまわることができる環境を用意してあげることが重要です。「猫壁(にゃんぺき)」はマグネット脱着式キャットウォールのため、愛猫の性格や年齢に合わせた自由な環境を簡単に用意することができます。また御自宅の壁を利用できるため、置き場所に困らず、人にとっても快適な住空間が実現できます。猫壁(にゃんぺき)の他にLIXILではペット対応の内装ドアも用意されている。 [embed]http://www.youtube.com/watch?v=uqQMW7ZqTGM[/embed] Panasonic 戸建て用宅配BOX COMBOコンボライト(宅配後付BOX) ・今の時代求めらることのすべてを。受け取る側はもちろん、お届けする側のためにも、7割の人が非対面での受け取りを希望。対面での受け取り希望はわずか1%にとどまる。印鑑を内蔵できるので、非対面でのお届け可能。捺印と同時に扉をロックするので安心。専用のカギで扉を開いて、そのまま荷物を取り出すだけ。夕方忙しいときに宅配が来てしまっても安心で安全。配送業者さんも再配達の数が減り助かります。ハウスメイク牛久はPanasonicリフォームを応援しています。 [embed]http://www.youtube.com/watch?v=5xLaOsfOpd4[/embed] パントリー(PANTRY)・パントリーとは、キッチンの中やキッチンに隣接するかたちで設置される収納スペース。主に食品や飲み物を収納するスペースのこと。システムキッチンと一緒にカップボードがパントリーの代わりとなるケースが多いです。但し収納力に限界があるので使いやすいパントリーをリフォームで造作するケースが多いです。食品備品庫的で買い置きまで収納するようなパントリーを作るならば、壁に収納棚を造作、スライドドアで仕切りをつけ完成させると形も機能も満足できるでしょう。ひとつの小部屋をパントリーに改造するのも得策です。キッチンから遠くならない場所を選んで。 ホシ姫さま Panasonic(室内干し便利リフォーム) ・Panasonicのホシ姫さまは部屋干しをしたいときにだけ使えるスッキリフォーム。雨続きで洗濯物の心配が絶えない。仕事で遅いから外干ししても取り込めない。そんな施主様に大好評。天井から1200㎜まで下がってきます。使わないときにはスッキリと収納できます。電動タイプもあり非常に便利です。私の住宅も昨年にリフォームした時に、リビングの窓から900㎜内に付けました。 センサ付スイッチ(かってにスイッチ)Panasonic フロアコンセントPanasonic ・夜、トイレに起きた時などスイッチをさがしませんか。家に帰ったらまずは、うがいと手洗い。その前に部屋中のスイッチ触ってしまいませんか。人を感知して照明を自動ON/OFF。節電にもお役に立ちます。時代の変化とともに住まいのあり方も変えませんか。ハウスメイク牛久では、住宅のお困り事や便利リフォームのお手伝いいたします。離れて暮らしている両親にリフォームのプレゼント。夜間にトイレの回数が増えてくる年代のお父様、お母様などが安心して暮らせるようリフォームしませんか。 ・在宅ワークを温かいリビングで行いたい。けれどコンセントが遠いので延長コード。こどもたちやお年寄りと同居であればコードに引っかかって転倒したら大変。スッキリさせたいときはフローリング床などにフロアコンセントを設置しませんか。電気工事が必要ですので当社まで御相談を。 [embed]http://www.youtube.com/watch?v=5fQdQOvAE4A[/embed] ホーロークリーントイレパネル Takara standard(タカラスタンダード) ・壁や床などのとびちり汚れも、水拭きでサッとふくだけでOK。シミや変色を防ぎニオイも染みこまない素材だからトイレにおすすめです。マグネットが付くので、トイレの壁一面を収納エリアにできます。タオル・トイレットペーパー・掃除道具も壁に収納できます。タカラスタンダードのホーローパネルの技術があってこその提案です。トイレ機材もタカラ製品でお勧めします。 DAIKEN(大建工業)の造作部材リフォーム ロフト造作リフォーム ・大建工業の商材の中で堀こたつ、収納部材MiSEL(ミセル)の紹介。小上がりのスペースを作り、スペース中央に堀こたつの設置をして洋風リビングの部屋に和のテイスト。温かみもでてリラックス効果もあがり家族団らんの時間も増えます。また収納部材のミセルの活用で壁にも床にも収納スペースを作ることができます。ときにはベットへの活用。テレビボード収納。お子様の学習スペース。在宅ワークの作業スペースにも。あらゆるシーンに活用できます。 ・ハウスメイク牛久では土浦市、かすみがうら市、稲敷市、つくば市、石岡市、阿見町に現場拡張をするために、営業戦略を駆使しております。外壁塗装・屋根塗装の専門店とし実績を伸ばしてまいりました。今後はさらにエリア充実をはかり、便利リフォーム、水回りリフォームなども紹介し、受注につながるように尽力していきます。「外装リフォームは終わったのだけれどやってほしいリフォームが」という施主様も御遠慮されずお問合せ下さい。当社は専属大工も抱えていますので小工事にもすみやかに対応できます。板金屋さんも専属です。 ・当社では昨日から御紹介していますがWEB相談もはじめました。コロナウィルス拡散防止対策の一環としてはじめる形ではありますが、お客様とお互いのゆったり空間を使ってのリフォーム相談は定着するようになると予測しています。一定時間の中でのZoomを使った相談となりますので完全予約制となります。こちらからミーテイングの際に、メールにてパスワードなど送りますのでメール環境がある方、Zoomアプリができる方に限ります。(不明点は電話でお答えします) ・1月も残すところあとわずかです。2月にも新聞折り込み広告あります。今後は少しずつWEB内容を充実させ、ホームページからの御予約が増えていくように努力いたします。メインページの変更はなかなかできませんのでブログの中に最新情報を盛り込めればと思っています。ときにはリフォーム内容以外の街の情報などの記載や、食品レポ程度の記事も書くことがあります。その時は不必要な記事は飛ばして読んでください。ちなみに塗装工事は現段階で2月もほぼ埋まってきています。今後は3月施工の予約を開始いたします。いよいよ塗装シーズンとなってきます。御相談から現場調査、提案、御商談という過程を踏み契約、工事段取りとなりますのでお早目の御連絡おまちしています。本日もありがとうございました。 2021年1月31日 更新
屋根塗装・屋根塗料について
こんにちは、ハウスメイク牛久・WEB担当猫三郎です。大好きな坂本九ちゃんの「上を向いて歩こう、涙がこぼれないように」というフレーズの唄があります。僕ら塗装会社の営業マンも上を向いて歩いています。屋根を見て歩いて、歩いて、訪問して、点検しております。屋根の大切さは御承知と思いますが、もし屋根がなかったら、さあ大変。風は吹きまくり、雨も雪も避けられずとても快適な生活は送れません。熱い日差しからも、台風などの強烈な雨からも守ってくれているのが屋根なのです。「いったい、我が家の屋根は今、どんなふうになっているのか」、下から見れば色がおちていたり、カビだらけになっていたりしませんか。心配だけど手をこまねいていませんか。ハウスメイク牛久では、繁忙時期に屋根の点検(雨漏り含む)・見積り依頼などが月に20件以上ございます。以前は業者と待ち合わせをして、梯子をかけて、命をはって出かけたものです。現在は半数以上がドローン調査で行っていますので楽になりました。 屋根工事の8割はカラーベスト ・カラーベストとは「平型化粧スレート」のことです。素材(原料)は、セメント・けい砂を原料として繊維で補強してできています。SIZEはKMEWのグラッサを例とすると、910×414.暑さで5.2㎜。重さで3.4㎏となっています。重なり部分がございますので3.3㎡(1坪)あたり68㎏となります。和風の陶器瓦・セメント瓦にくらべれば1/3程度です。 ・カラーベスト(ノンアスベストなのか・アスベスト含有なのか)かつては高性能の鉱物繊維として建材に多用されてきたアスベストは、その危険性が知られるにつれて使用が規制されるようになった。その規制は1975年を皮切りに段階的に強まり、2006にはアスベスト含有製品が全面禁止となりました。2006年以降製造のカラーベストは弱くて劣化が激しい。10年未満で亀裂・剥離などが多数でてしまい問題となっています。2006年前後~2015年前後の製品が使われた経緯のある施主様は、瓦の製造会社と商品名を調べておくと良いです。 下記画像はKMEWの屋根材の紹介です。ハウスメイク牛久では塗装専門店ですけれど、カラーベストからカラーベストへ、セメント瓦からカラーベストへ、カラーベストからガルバニウム鋼板への葺き替え工事も承っております。屋根案件10に対して8案件が屋根塗装、2案件が葺き替えという割合となっています。 カラーベストの経年劣化 ・新築当初のカラーベストの塗膜の変化は、建築条件によって(立地条件)一概には表しにくいです。経験上でお話しますと、早いものでは5~6年で色が抜けてしまう事もあります。塗膜が紫外線や雨水におかされますので、平均10年前後に手入れの時期を迎えているようです。再塗装の場合は前回の塗装に起因していますので7~10年前後で再塗装となっています。前回工事でタスペーサー(雨漏り防止部材)を設置していて、塗料も耐候性に優れたものを丁寧に施工していれば12~15年耐久することもできます。外壁に比べると屋根塗装は、条件が厳しいので耐久年数も少し短めにみておきましょう。 ・屋根の劣化進みすぎると修繕工事、葺き替え工事になってしまいます。写真の上段2枚は塗装で保護できるような状態ではないです。上からルーフィング(防水紙)を張り、ガルバニウム鋼板の断熱材のサンドしてあるもの(商品として当社推奨:横段ルーフ)で葺き替えが良いでしょう。下段2枚の写真は築13年の屋根で、防水性が損なわれカビが多発してしまっている状態。これは高圧洗浄で洗い流し塗装でよみがえります。黒い屋根の写真は塗装後写真です。(タスペーサーという雨漏り防止部材がはさまっている) ・カラーベストは再塗装できるか? カラーベストは再塗装可能です。但し状態次第です。一度目の塗装の際にタスペーサーが入っておらず、水が溜まりやすい状態のまま10年も過ぎてしまうと不可の場合もあります。素材が割れやすくなっていると再塗装時に職人が歩くだけでひび割れを起こしてしまいます。周期的には10~12年前後で塗装をしっかり行い管理していくことが良いでしょう。 ・屋根塗料の種別と違い 機能的な分類は、遮熱塗料・断熱塗料・ラジカル制御形塗料・一般的な塗料(無機能ではないが耐久性に欠ける)に大別されています。素材的な分類は無機系塗料、フッソ系塗料、シリコン系塗料、ウレタン系塗料などに分かれます。その他水性塗料なのか、弱溶剤塗料なのか、1液タイプか2液タイプなのかという分類もできます。もちろん、製造メーカー別に分けたりもします。 ・主な屋根塗料メーカー 関西ペイント・日本ペイント・エスケー化研・水谷ペイント・スズカファイン・キクスイ・プレマテックス・アステックペイント・日本特殊塗料・ダイフレックス・シンマテリアルワンなどがあります。あまりメジャーでない会社の塗料は実績や評価が不明確なので避けるほうが賢明と思います。 遮熱塗料と断熱塗料の違いは前にもブログで触れました。遮熱塗料はメーカー問わず、機能的な効果はほぼ同じくらいの結果がでています。太陽光(近赤外線)を跳ね返して屋根の表面温度の上昇を抑える。夏場で20℃前後低減効果があると言われるものです。断熱塗料とは反射機能と断熱機能を両方備えているものです。断熱とはハチの巣状の中空ビーズ層が熱の侵入を防ぐというもの。 ・ラジカル制御形屋根塗料とは、特殊光安定剤を配合し、日射による発生するラジカルを効果的に捕捉でき、耐候性を向上させるというもの。従来のシリコン屋根塗料をはるかに凌ぐ耐久性。 一般的な屋根塗料であっても優れたものがある。低汚染性・防藻、防カビ性はもちろん、耐候性においてずば抜けた結果を出しているものがあります。水谷ペイントのパワーフロンマイルド(弱溶剤2液型フッソ樹脂)、パワーシリコンマイルドⅡなどは耐候性試験においての結果、現場での経過からみても最高級塗料と言えます。 ・ハウスメイク牛久推奨の屋根塗料 1.GLASTAGEシリーズ ECO ROOF(2液弱溶剤多重ラジカル制御形高日射反射率屋根用無機塗料)プレマテックス製 2.快適サーモSI(2液弱溶剤高日射反射率屋根シリコン塗料 環境省ETV取得 JIS K 5675 2種1級取得)水谷ペイント製 3.KEICERAⅡ(2液弱溶剤形無機変性塗料)プレマテックス製 4.サーモアイ4F(2液弱溶剤4フッ化フッ素樹脂高日射反射率塗料)日本ペイント 5.パワーフロンマイルド(2液弱溶剤フッ素樹脂塗料)水谷ペイント 6.キルコ(水性アクリル断熱塗料・断熱、密着、伸縮、耐久機能付き)ETV取得 実証番号051-0958 シンマテリアルワン製 7.ファインパーフェクトベスト(2液弱溶剤形ラジカル制御屋根塗料)日本ペイント ※ハウスメイク牛久としての推奨塗料のベスト7です。塗装は材料と方法、職人技術が大切です。塗装する(塗膜をつける)際に下地を作る(高圧洗浄/トルネード洗浄、補修作業、)ことが大切です。また塗料の扱いも適当に行うと、硬化不良を起こし剥離します。剥離するということはお金を捨ててしまうのと同じです。(お金をかけて塗装した塗料がなくなるのですから) ハウスメイク牛久が、牛久・土浦を中心にお客様から支持されることが多い理由は、創業30年以上の実績と職人さんの評価が高いからではないでしょうか。 ・ハウスメイク牛久では2021年土浦市、かすみがうら市、石岡市を重点戦略地域として営業しております。屋根塗装で御検討されているお客様、是非この機会にお問合せ下さい。来店御、またはWEB相談などの予約を承っております。宜しくお願いいたします。 2021年1月30日 更新
省エネ塗料について・大型案件の遮断熱塗料(工場塗装・テナント塗装)
こんにちは、ハウスメイク牛久です。先日筑波山・山頂に積雪が見られました。やはり山の上は天候が違うのですね。平野育ちの私などは、少々の積雪の路面さえ苦手としております。あと35日頑張ると3月に入ります。当社ではすでに、15現場稼働しております。塗装業界も天候、気象に左右されることがあります。地球温暖化の影響により、夏の暑さも激しくなっています。お客様と塗料の相談の際、遮熱、断熱の塗料について質問が多くなってきました。そこで本日は遮断熱塗料についてお話できればと思います。遮断熱に適応するリフォームについて内窓の紹介をいたしたいと思います。 ・断熱塗料の優れた効果とは?メリットとデメリット 1.断熱塗料とは 熱の伝導をを抑える効果を持つ塗料です。外壁塗装に使用すると太陽熱が室内に伝わりにくくすることができます。また、室内の温かい空気を屋外に逃がさない効果もあるのです。つまり、夏は涼しく、冬は暖かいを実現することができます。 2.遮熱塗料とは 遮熱塗料とは、熱を反射することで室内に太陽熱が伝わらないようにする効果があります。断熱塗料との大きな違いは、室内の温かい空気を逃がさないようにするという効果はないという点です。つまり、夏は涼しく快適な室内になりますが、冬も室内の温度が下がりやすくなってしまう。 3.断熱塗料の種類(よく出回っているもの) ・ガイナ ガイナは株式会社日進産業が販売しています。独自の特殊セラミックによって高い断熱効果を実現しました。防音効果も期待できます。 ・キルコート 株式会社シンマテリアルワンから販売されています。キルコートは200%という高い伸縮性を持つことで注目を集めています。ひび割れが発生しやすいモルタル外壁への塗装にもおすすめです。価格はガイナより少し安くなっているようです。 ・断熱コートEX 断熱コートEXは、東日本塗料株式会社が販売する塗料です。トップコートが不要な塗料として有名です。トップコートが不要な分、工期が短縮でき、費用も抑えられます。低予算で断熱塗料を使用したい方にはおすすめです。 ・ドリームコート 日本特殊塗料株式会社が販売。自動車製品の防音技術が応用されています。防音効果もあり、湿気を室外に逃しやすいので、結露が発生しやすい家の外壁におすすめです。 4.断熱塗料が効果を発揮する住宅とは 断熱性能が低いと判断できる住宅。例えば、断熱材が入っていない。屋根裏の空間が狭い。屋根勾配が緩い。トタン屋根、ガルバニウム鋼板の断熱材無しの屋根。 5.断熱塗料のメリット・デメリット 光熱費を抑えられる。デメリットは費用が高い。 ハウスメイク牛久では断熱塗料はキルコートを推奨しています。当社は販売元の株式会社シンマテリアルワンのパートナーショップになっております。 ・キルコートが選ばれる理由 キルコートの効果 ・省エネ対策・節電対策 最大40%減、キルコートを塗布することにより、年間の冷暖房費を大幅に節約することができます。 ・熱中症・室内環境改善 キルコート施工により、室内温度を2℃~6℃程度抑制できます。体育館や空調がない倉庫・工場などにおすすめ。 ・リフォーム修繕・塗り替え対策 塗り替えの際高い耐久性効果が魅力的。塗膜におけるヒビ割れ等をカバーできます。 ハウスメイク牛久では外壁塗装・屋根塗装・内装塗装(窓ガラスにも施工可能)でトリプル施工をおすすめいたします。内装塗装時はペンキの臭気や、窓ガラス塗装の際のシンナー臭が出ますが時間とともに臭気はなくなります。夏場エアコンの風が苦手、扇風機の風も苦手、そんな方には内装までの断熱塗装がおすすめ。熱中症予防としてもおすすめ。古くなった住宅でよく見かけるトタンやガルバニウム単板鋼板の屋根、陸屋根で折半屋根形状などに最適です。 [embed]http://www.youtube.com/watch?v=x-e7fitxO8k&t=75s[/embed] 断熱リフォーム 内窓紹介 ・LIXIL インプラス 「断熱効果」プラス ・家の中で熱の出入りがもっと大きいのが「窓」。つまり窓の断熱性能がアップすれば、住まい全体の断熱性能はアップするのです。冷暖房費も大幅にダウンして家計にもやさしい。そんな快適な住まいをインプラスがお届けします。冬は窓からの冷たい空気の流出を抑えます。冷暖房効率を高めるインプラスは、地球にも家計にもやさしいのです。 「遮熱効果」プラス ・夏の冷房時に家全体に入ってくる熱のうち、窓やドアの開口部を通るものが70%以上。つまり、夏を涼しく快適にするためには、開口部の「遮熱」と「断熱」がとても重要です。遮熱タイプのガラスでお選びになれば、強い日差しや紫外線を大幅カット。Low-E複層ガラスグリーン(高遮熱型)を使うと、室外側ガラスにコーティングした特殊金属膜により、夏の強い日差しを約60%カットし、冷房効果を高める。室内の明るさはそのままに、窓から入る熱をカットし、紫外線も大幅に遮断。健康を守るのはもちろん、家具やインテリアの色あせも防ぎます。 「結露軽減」をプラス ・既存の窓と、内窓として取付けたインプラス。さらにその間に生まれる新しい空気層が室外と室内をしっかりと隔てる構造に。大きな断熱効果で外気温の影響を受けにくくし、結露の発生を抑えます。※室内の状況によっては、インプラスを取付けても外部サッシに結露が発生する場合があります。 ・外気によって冷やされるガラスやサッシ。空気中の水分が水滴となって結露が発生します。結露は住まいを痛めるだけでなく、カビやダニ発生の原因にも。そんな問題もインプラスが解決。効率よく掃除もできて、快適空間にかわります。 「目隠し効果」をプラス ・人目を気にせずに部屋に光を取り入れたい。外からの視線が気になったことはありませんか?目隠し効果のあるガラスをセレクトすれば、室外からの視線を気にすることなく窓のある開放感を感じることができます。 「防音効果」をプラス ・熱と同じように、多くの音が窓から入り、窓から出ています。住まいを取り巻く音、あるいは住まいから生まれるさまざまな音を遮断できれば、暮らしはもっと快適になるはず。音の気にならない静かで心地よい暮らしを、インプラスで実現しませんか。 [embed]http://www.youtube.com/watch?v=-nQ_tR-RWyw[/embed] ・YKK プラマードU YKKの内窓、プラマードU。LIXILインプラスと同様な効果。現場調査で寸法をきちんと計測してしまえば、ONE DAY REFORM、一日で工事はできます。僕がエコ内窓リフォームを推奨したいのは生活環境改善され、省エネとしても効果的な工事だからです。ガラスを複層にもできます。目透かしガラスにもできます。デザイン性も高いのでおしゃれな部屋作りのサポートとしてもプラマードを宜しくお願いします。見積無料。 ・リフォームするならやはり「ハウスメイク牛久がいい。」「前に頼んだ時にも親切・丁寧に対応してもらえた。」と言われるように日々奮闘しております。BESTな工事をするならば、リフォーム大好きな業者と出会いましょう。思いの丈が足りない人は提案も単調で、ありきたりになりがちです。ハウスメイク牛久では、外壁・屋根塗装が専門ですが、塗装以外の案件に対してもすべて対応し、工事を行ってきたという自信があります。本日も2案件、工事いただきました。ありがとうございます。2軒ともに外壁・屋根塗装でした。 今後WEBを通してWEB相談を予約制で行っていきたいと準備をしております。店舗での御相談が御不安なお客様、WEB上、ZOOMというアプリ環境の作れるお客様は御連絡下さい。お待ちしております。 担当:猫三郎でした。 2021年1月27日 更新
下塗り材の重要性・多彩仕上げ
今日は高い密着性を持つ(弱っている下地にも対応)下塗り材の紹介からです。 近年、窯業系サイディングボードの外壁塗装の案件が7割前後を占めています。その中でも無地で凹凸のない昔ながらのボードは影をひそめ、凹凸感のある多彩柄のボードが増えてきています。相談内容は外壁の劣化についてが半分、残りは意匠性を保ちたいという要望です。意匠性を保つ塗装方法としては、無色透明のクリヤー塗装があります。あとは多彩調の塗料を塗り上げる方法、Wトーンという方法で凹凸を活かし色分けする方法があります。クリヤー塗装であれば下地材は使用しません。多彩調、Wトーン、塗りつぶしは下塗りを要します。ハウスメイク牛久では、下記に記載している下塗り材を推奨しています。 プレマテックス シリコン浸透性シーラーEX(2液弱溶剤形シリコンエポキシ浸透シーラー) ・新築時より光触媒処理の施されたサイディングボードや、光触媒で塗装された外壁など、今まで難密着性と言われていた全ての下地へ対応。表面密着のメカニズムと造膜効果。くさび効果で微細なクラックなどの表面をしっかり補強し下地としっかり密着。脆弱した下地でも造膜効果により従来のシーラーに比べ塗り回数を減らすことができます。 関西ペイント アレスダイナミックシーラーマイルド(ターペン可溶2液形高性能多用途エポキシシーラー) ・高い浸透力で脆弱な下地層内から補強。塗装が難しい特殊な下地にも強力に付着します。プラスチック素材や旧塗膜など有機下地には反応エポキシ樹脂が結合して強力に付着。無機系樹脂や光触媒処理された窯業系サイディングボードなどの無機下地には、特殊無機成分「ハイパーシロキサン」が結合して強力に付着。反応エポキシ樹脂の高い浸透力と毛細管現象で新生瓦など脆弱な下地層内から頑固に強化。 日本ペイント ファインパーフェクトシーラー(弱溶剤2液高付着浸透形ハイブリッドエポキシシーラー) ・無機、有機ハイブリッド技術により開発された特殊エポキシ樹脂の効果により、従来のモルタル、コンクリート、木部、スレート屋根に加え、サイディングボードや鉄部等あらゆる素材に幅広く対応します。下地に対して高い浸透性と含浸補強性を持つとともに、高い付着力が発現します。 ・高意匠性サイディングボードに対応。これまで無機や親水表面処理されたサイディングボードでは、下地の活性状態によって、下塗りシーラーの付着性が十分に発揮されないケースがありました。ファインパーフェクトシーラーは窯業系サイディングボードの種類・表面の活性状態に付着性が左右されず、各種外壁材対応可能です。 ・上記写真2枚が比較的密着しにくいと言われるボード。左記の画像のボードは比較的クリヤー塗料での依頼が多いです。(Wトーンでの施工も塗りつぶしも可能です)右側の画像は塗りつぶしでの提案となる事が多いです。この場合は上記記載の下塗り材を1工程目に塗装します。相見積もりで比較する場合、しっかりと使用する下塗材を聞いておきましょう。下地材の違いで費用、耐久性に違いが生じますのでくれぐれも損をしないように。私たち外壁塗装のプロは、先々クレームが起きないよう素材に合わせた塗料を使用します。記載された塗料を、面積を考慮して適正分量発注します。乾燥時間もしっかりとってから2工程目、3工程目に入るよう細心の注意を払います。記載されていないメーカーの下地材でも同じ効用があると判断できる塗料であれば大丈夫です。(営業担当者や製造メーカーに確認して下さい。) 窯業系サイディング 多彩仕上げ工法 WBアートSI紹介 スズカファイン ・窯業系サイディング塗替要 ラジカル制御形水性1液シリコン樹脂系多彩仕上塗料 ・高意匠サイディングボード塗替要シリーズ「ウォールバリア」の多彩仕上工法です。戸建住宅の多くに採用されている、複数の色や自然な凹凸感のある高意匠窯業系サイディングの塗り替えみ最適です。ラジカル分子を抑制する光安定剤を配合した高耐候性 水性1液アクリルシリコン樹脂系仕上げ材です。専用ローラーカバーを用いた多層構造の塗膜と、特殊クリヤーによる絶妙な風合いをもった高級感あふれる上質な仕上げです。「3色仕上げ」「2色仕上げ」「1色仕上げ」のラインアップよりお選びいただけます。 WBアートF、WBアートSI、WBアートFクリヤー、WBアートSIクリヤー 今回はスズカファインの塗料で御紹介しました。 [embed]http://www.youtube.com/watch?v=IOJH3FT4peI[/embed] ・スズカファイン以外の塗料でもWトーン工法(Wトーン仕上げ)で色分けの塗装はできます。その時の工程・工法は、1工程目が仕上げ材に合わせた下塗り材での塗装。2工程目は目地色にするカラーでの塗りつぶし、。3工程目も同じ。4工程目は凹凸の上場部分のカラーリング。5工程も4工程目と同じ。合計5工程が基本となります。工程、材料が多くなりますので工事費は2~3割割高になります。同額でという業者は3、4工程が無しの3工程仕上げです。 ・窯業系サイディングボードの横張りの場合のボードの継ぎ目(横目地)は、塗料でべたべたに塞ぐ必要はありません。長尺ものなので最長で約3m位あります。反りあがりが顕著な場合は御相談下さい。止め締めが効く場合には下穴を空け、ビスでゆっくりと締めます。あまり強くやると破損につながってしまいますので注意が必要です。端が欠けたり、大きな欠損が出ている場合は塗装できません。交換後塗装を施すか、デザイン的に金属サイディング(カバー工法等で)に張替えることも良いでしょう。破風板にあたる部分もサイディングボードの素材と同じ素材であれば、外壁主剤と同じものを塗装してもらいましょう。破風板も継ぎ目に竪コーキングが打ってありますので、コーキング補修しましょう。 ・仕上げ材は各社、それぞれ耐候性の良い塗料を選択し決定しましょう。耐久年数15年以上、無機系塗料又はセラミックシリコン系、ラジカル制御型塗料がお勧めです。窯業系サイディングボードなので目地補修(シーリング工事)の材料や工法を担当者によく聞いておくことも大事です。また塗料の艶についても3分、5部、7部、全艶という4種の場合、3分、5部、全艶という3種の場合があります。光が反射しすぎるのがお嫌いであれば3分艶をお勧めします。(マットな落ち着いた感じにしあがります。) ハウスメイク牛久では土浦市、石岡市、つくば市、阿見町、稲敷市、かすがうら市での御相談はハウスメイク牛久、土浦店へ。牛久市、龍ヶ崎市、取手市、利根町、守谷市、つくばみらい市の御相談は牛久店まで お問合せページ👇 https://ushiku-tosou.com/contact/ 今日もハウスメイク牛久の営業さん、職人さんはしっかりと現場で仕事を終え帰社しました。現場がすべてのわが社 2021年1月20日 更新